タミヤタムテックです。写真はテスタロッサのボディが載っていますが、他にポルシェの未使用ボディを所有しています。
現在タムテックという名称からすると、現行モデルのタムテックギアマイティフロッグや、タムテックギアフォックスなどを連想される方が多いかと思いますが、こちらは古い絶版品です。
スケールは24分の1。
タムテックのシャーシは2種類あり、Cカーシリーズ4種(ホイールベースが116m)、ロードモデル3種(ホイールベースが97mmと104mm)。
シャーシはモノコックで、180ブラックモーター。7.2V270mAhの専用バッテリーを使用した本格組み立てキットです。アフター・スペアパーツが充実していて、社外品でアルミホイールもありました。私はとても大好きなキットで、部屋の中でも遊べます。
180モーターから繰り出される走りは、それはエキサイティングで、車体から想像するそれとはまるで違います。ちなみに後輪駆動です。
とにかく速っ!というか、まずグリップ走行は無理と考えてください。
ストックのスポンジタイヤでは、フローリング上はスピンしまくり。やはり最良はカーペットでしょうか。
2駆のリアルドリフトはやはり制御が難しいですね^^)
で、部屋(フローリング)で楽しむための対策として、
同じ24分の1である「車のプラモデル」のタイヤです。こちらはゴム製ですし、パターンもきってあるのでグリップが期待できます。せっかくですので、ヤフオクにてアルミホイールもゲットしました。
そしていざゴムタイヤ装着・・・。
結果は、程よいグリップが得られておりよい感じに!曲がるとまるがクイックになり、操舵性も実車の感覚です。スロットルOFFでアンダー傾向、ONでオーバー傾向。しかもグリップがありすぎるわけではないので、その傾向を走りながらスロットル調節出来るんです。
タムテックは部屋で遊べる本格ラジコンとしてオススメです。
新品をショップで購入することは出来ないですが、ヤフオクなどで手に入りますのでいかがでしょうか。ホントに楽しいです。手に入れた方、ご一報ください。
ただ、フローリングにはホイルスピンによるブラックマークが・・・・・やべ~。
当方、タムテック発売時からのファンですがこの改造は初めて知りました。
最近タムのホイルが入手しずらく困っていました。
ぜひ純正ホイルをどのくらい削り込んで加工するのか?加工サイズをお教えいただけませんか?
nob39_39さま、はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
さて、ご要望いただきました、タムテックホイールの加工法について、
遅くなりましたが、準備が整いましたのでブログアップしました。
どうぞ参考になさってくださいませ。。
旧タムテックのすばらしさを分かち合える方から連絡があり
非常に喜んでいます。
確かにタムのホイルが入手しずらく当方も困っていました。
この方法ならバリエーションの幅も広がり一石二鳥でしょうか。。。
これからもちょくちょく遊びにきてくださいませ。
そのときはぜひコメントを残していただければ幸いです。
しかし!ガンダム世代とも呼ばれた僕らはメカ好きで、中堅社会人となった今でも多趣味。悩みもあるけど楽し忙しい^^)
★タミヤRC
★タミヤRC 第二弾


★タミヤ ランエボX


★タミヤ ランチア デルタ インテグラーレ


★スクエア BS803T-FR


★ヨコモ B-MAX4


★タミヤ フェアレディ240Z ラリー仕様


★axial AX10ARTR スコーピオン XC-1


★ヨコモ MQ-A01 パームサイズ ロッククローラー miniQLO


★タミヤ サンドバイパー


★タミヤ ワーゲンオフローダー(2010)


★タミヤ 三菱ランサーエボリューションV WRC


★タミヤ トヨタ TUNDRA ハイリフト フルセット


★京商 インファーノ NEO


★タミヤ ナイトレージ 5.2


★京商 DRX R246仕様


★トラクサス 2WD NITRO STADIUM TRUCK JATO3.3


★トラクサス 4WDモンスタートラック E-REVO

