先日、車で走行中に初めてZZR1400を目撃しました。
バックミラーに写る影に4灯のライト。
ナウシカのオウムが迫るかのような迫力。
黒いボディにズバン!と抜かれ、テールライトはVサイン状。
やるなkawasaki。Vサインとは。自信作の表れか・・・。
いいな~いいな~。乗りて~なぁ~~~。最新だモンなぁ。
くそぉ。俺の1100D1はもう過去の工業製品なのか?
いや、1400の兄貴だよ。ゼッタイ兄貴だもんね!叶姉妹だって、お姉ちゃんに控えめだけど逆らってないでしょ!
1400のスペックを確認すべくyahoo検索してみると、
なんと、レンタルして乗れるみたい!!24時間で23100円!?
他にもあるぞ・・。
CB1300に、VMAX、バンディット1200、隼、MT-01・・・。
ドカ(!?)トライク(!?)までも。すげぇ。
レンタルバイク・サービス
か!
これは借りるしかないでしょ。やっぱ。ま、お金が出来たらだど・・・。
でもZZR1400以外に目移りしそうだなぁ。アメリカンとかも良いよねぇ。。。。。
バックミラーに写る影に4灯のライト。
ナウシカのオウムが迫るかのような迫力。
黒いボディにズバン!と抜かれ、テールライトはVサイン状。
やるなkawasaki。Vサインとは。自信作の表れか・・・。
いいな~いいな~。乗りて~なぁ~~~。最新だモンなぁ。
くそぉ。俺の1100D1はもう過去の工業製品なのか?
いや、1400の兄貴だよ。ゼッタイ兄貴だもんね!叶姉妹だって、お姉ちゃんに控えめだけど逆らってないでしょ!
1400のスペックを確認すべくyahoo検索してみると、
なんと、レンタルして乗れるみたい!!24時間で23100円!?
他にもあるぞ・・。
CB1300に、VMAX、バンディット1200、隼、MT-01・・・。
ドカ(!?)トライク(!?)までも。すげぇ。
レンタルバイク・サービス

これは借りるしかないでしょ。やっぱ。ま、お金が出来たらだど・・・。
でもZZR1400以外に目移りしそうだなぁ。アメリカンとかも良いよねぇ。。。。。
PR
さてさて、ご無沙汰のツーリングです。
これまでも、過去十数年間で、
・「気仙沼~鳴子キャノンボール」ツー
・「奥多摩ヒザスリ」ツー
・「2月箱根路面ピカピカ」ツー
・
・
などなど。色々なところへツーリングに行きましたが、ブログにアップするのは初めてになります。
ここでは、私のツーリング走行記をご紹介してゆきます。
**********************
■決行日/07年11月1日(木)
■方 面/三浦半島
■目 的/葉山牛とコロッケ
■命 名/「三浦半島うまいもの」ツー
集合はAM11:30首都高湾岸線大黒PAにて。
ZZR1100にて出撃決定。
C2中環の小菅~葛西の渋滞により15分遅れにて待ち合わせ場所に合流。
合流後再出発し、磯子付近にて超高速後続車に遭遇。
ミラー越しに追いつきを見張り、6速巡航から2速落とし準備。
真横に追いすがる、と同時にスロットル全開状態にて加速。
babyfaceの咆哮とともに速度計が跳ね上がる。
しかし、信じがたい速度をもってしても背中を見せられることになる。
あれはフォレスターではないか・・。
しかし自分の中に10代の煌きが宿ることを再確認する。
首都高湾岸線杉田ICにて高速下車。
葉山牛がいただける「角車(つのぐるま)」に向かう。
横須賀から県道26・27号を経て、湘南国際村へ曲がる交差点の手前。
この「角車」、平日昼間なのに席満席。
店内はごく普通の定食屋さんといった感じだろうか、コーヒー、お茶、紅茶はフリー。
ランチメニューは999円から2900円までバリエーションが豊かで、どれも食べたくて迷う。
そして「ステーキ丼」1500円を選択。
10分ほどで対面。「こ、これは・・!」
丼の大きさは普通だが、ミディアムレアの肉のピンク色、つや、香り、極上の見た目。
そして・・。
「葉山牛最高。」
まったりってこれか、と思った。なんといっても噛んだ感触が良い。
これまでに食してきたいわゆる「肉」のそれとはまるで違う。やわらかく、すっと歯が入って行く感じ。
ぜひ今度は家族で。
極上のランチの余韻を残しつつ、次なる目標の「コロッケ」へ。
ただし、これはツーリング。走ることも目的のひとつ。遠回りするのである。
いったん横須賀へもどり、浦賀へ。
1853年ペリーが当時鎖国状態であった日本に来航、浦賀沖に停泊し、開国と貿易を要求した地、浦賀である。
中学の時「イヤー降参(1853)、ペリー来航」と暗記したっけな。
当時、我が会津藩が幕府から命じられ港湾警備にあたっていたという。
日米和親条約の内容と、条約締結が原因で、井伊直弼が桜田門外で水戸藩により暗殺されるんだ・・。
その後、忌まわしき戊辰戦争につながってゆくのか・・・。
非常に感慨深い地だ!
で、コロッケ。
ここ浦賀より国道134号にでて、長者が浜を目指し北上。
長者が浜で一服後、134号「長柄」交差点先のトンネルを抜けてすぐ左折。
目標は「旭屋牛肉店」の「葉山コロッケ」。
葉山牛を使用したホクホクあげたてコロッケ。
一個60円、小ぶりだが、綺麗な狐色、さくっとあがった衣の感触。
貸し出しソースもあるぞ。外のテーブルで頂く。
芋が甘くて上品なコロッケ!こんなに安くていいのか!
地元の方も続々買って行く。中には50個ほど買って行くサラリーマンも。
ここで地元らしき方が外のベンチで食べようとしているので、観察することに。
ほほう。
「葉山コロッケ」と、ここで売っている「皮パン」を同時に購入し、
「皮パン」1枚に付き「葉山コロッケ」2個をはさみ、貸し出しソースで味付け後、ちょっとプレスして食べるのか!
地元食いを習得しました。
さて、暗くなってきたので、帰ります。
鎌倉から朝比奈を経由し、横横から湾岸、有明をぬけ、葛西からC2中環、東北道へスイッチし、無事帰還。
走行/320km。
これまでも、過去十数年間で、
・「気仙沼~鳴子キャノンボール」ツー
・「奥多摩ヒザスリ」ツー
・「2月箱根路面ピカピカ」ツー
・
・
などなど。色々なところへツーリングに行きましたが、ブログにアップするのは初めてになります。
ここでは、私のツーリング走行記をご紹介してゆきます。
**********************
■決行日/07年11月1日(木)
■方 面/三浦半島
■目 的/葉山牛とコロッケ
■命 名/「三浦半島うまいもの」ツー
集合はAM11:30首都高湾岸線大黒PAにて。
ZZR1100にて出撃決定。
C2中環の小菅~葛西の渋滞により15分遅れにて待ち合わせ場所に合流。
合流後再出発し、磯子付近にて超高速後続車に遭遇。
ミラー越しに追いつきを見張り、6速巡航から2速落とし準備。
真横に追いすがる、と同時にスロットル全開状態にて加速。
babyfaceの咆哮とともに速度計が跳ね上がる。
しかし、信じがたい速度をもってしても背中を見せられることになる。
あれはフォレスターではないか・・。
しかし自分の中に10代の煌きが宿ることを再確認する。
首都高湾岸線杉田ICにて高速下車。
葉山牛がいただける「角車(つのぐるま)」に向かう。
横須賀から県道26・27号を経て、湘南国際村へ曲がる交差点の手前。
この「角車」、平日昼間なのに席満席。
店内はごく普通の定食屋さんといった感じだろうか、コーヒー、お茶、紅茶はフリー。
ランチメニューは999円から2900円までバリエーションが豊かで、どれも食べたくて迷う。
そして「ステーキ丼」1500円を選択。
10分ほどで対面。「こ、これは・・!」
丼の大きさは普通だが、ミディアムレアの肉のピンク色、つや、香り、極上の見た目。
そして・・。
「葉山牛最高。」
まったりってこれか、と思った。なんといっても噛んだ感触が良い。
これまでに食してきたいわゆる「肉」のそれとはまるで違う。やわらかく、すっと歯が入って行く感じ。
ぜひ今度は家族で。
極上のランチの余韻を残しつつ、次なる目標の「コロッケ」へ。
ただし、これはツーリング。走ることも目的のひとつ。遠回りするのである。
いったん横須賀へもどり、浦賀へ。
1853年ペリーが当時鎖国状態であった日本に来航、浦賀沖に停泊し、開国と貿易を要求した地、浦賀である。
中学の時「イヤー降参(1853)、ペリー来航」と暗記したっけな。
当時、我が会津藩が幕府から命じられ港湾警備にあたっていたという。
日米和親条約の内容と、条約締結が原因で、井伊直弼が桜田門外で水戸藩により暗殺されるんだ・・。
その後、忌まわしき戊辰戦争につながってゆくのか・・・。
非常に感慨深い地だ!
で、コロッケ。
ここ浦賀より国道134号にでて、長者が浜を目指し北上。
長者が浜で一服後、134号「長柄」交差点先のトンネルを抜けてすぐ左折。
目標は「旭屋牛肉店」の「葉山コロッケ」。
葉山牛を使用したホクホクあげたてコロッケ。
一個60円、小ぶりだが、綺麗な狐色、さくっとあがった衣の感触。
貸し出しソースもあるぞ。外のテーブルで頂く。
芋が甘くて上品なコロッケ!こんなに安くていいのか!
地元の方も続々買って行く。中には50個ほど買って行くサラリーマンも。
ここで地元らしき方が外のベンチで食べようとしているので、観察することに。
ほほう。
「葉山コロッケ」と、ここで売っている「皮パン」を同時に購入し、
「皮パン」1枚に付き「葉山コロッケ」2個をはさみ、貸し出しソースで味付け後、ちょっとプレスして食べるのか!
地元食いを習得しました。
さて、暗くなってきたので、帰ります。
鎌倉から朝比奈を経由し、横横から湾岸、有明をぬけ、葛西からC2中環、東北道へスイッチし、無事帰還。
走行/320km。
タミヤ「ブーメラン」をゲットしました!
ヤフオクにて実働・プロポつきを見つけ、落札しました。
スピコン仕様なので、当時のメカニズムです。そのうちアンプに交換しようかと考えています。
当時は大変人気がありましたね。ホットショット系の廉価版との位置づけだそうです。
写真では、フロントサスが独立ですが、ストックはホットショットと同様「モノサス」です。
シルエットはやはりモノサスのほうが良いのではないでしょうか?全体的にしゃくれて見えて、レーシーですよね。
私個人としては、スケール感のあるこのような実車的なデザインが好きです。ボンネットがあって、屋根があって、ロールバーのパイプっぽいピラーがあってといった方が断然かっこよく見えます。
皆さんはいかがでしょうか。
タムテックの足回りをドレスアップしてみました~^^)大成功^^)/
ドレスアップといっても、このようにした本来目的は、ゴムタイヤでのグリップ力の確保です。
やはりゴムタイヤのグリップのよさは捨てきれません。(たとえフローリングにブラックマークが付こうとも・・。)
ストックのスポンジタイヤでのフローリング走行はあまりにもダメダメなので・・・。
その上で、ストックのホイールデザインを一新できれば、なおよしとのことでトライしてみました。
使用したホイールは、1/24のプラモデル用のオプションセット。タムタムで500円ほどで購入。
■フロント 285/40VR15 ランボルギーニ仕様OZホイール + ピレリタイヤ
■リア 345/35VR15 ランボルギーニ仕様OZホイール + ピレリタイヤ
なんと1/24でもリアは17ミリほど。
アホかと思えるこの太さ。しびれます。まさにグラチャン系。
このままでは付かないので、以下のように色々工夫し加工しました。
①ストックのホイールを「ハブ」部分として、車体側との接点の形状を生かすために切除加工し、利用します。
②用意したプラモデル用のホイールの内側を切除して、上記の「ハブ」をはめ込めるように加工します。
③「ハブ」と②で加工した「ホイール」とを組み合わせ、それぞれが空転しないよう芋ネジで止めます。
別に瞬間接着剤でくっつけても良いのですが、後々ばらせませんので、面倒でも芋ネジとしました。
④車体に取り付け完成。
このタイヤの太さが、グリップ確保と、走行安定性の向上に大きく貢献することとなりました。
F1を見るような比率です。
加工が簡単な割りに、出来が非常に良いので、タムテックファンの皆さんもトライしてみては?
なんといってもあのストックの、いかにもスケールラジコン的な、グレーのホイールよりもドレスアップ効果は絶大ですよ!
タミヤ「スーパーブラックフット」シャシーにランチアデルタのボディを乗っけてみました!!
良くないですか?これ!お気に入りです。
走っている姿においては「かわいい~」との評判もいただきました。
スーパーブラックフットのフレームは実は再販されている「マイティフロッグ」と同一です。
写真の車両のフレーム色は赤でして、ホントは「スバルブラット」(こちらも再販)の限定のメッキなんかにしたいなーなんて思っています。
走りの方もアグレッシブで、バギーではなかなか走れない「石ころ面」でも、ビッグタイヤならではの走破性を発揮してくれました。バーンと半分跳びながら走る様は、さながらキャノンボール。
そして走行中アグレッシブさが過ぎたのか、左後ろのタイヤがバースト(!)しました。こんなことラジコンであるんだと驚きました・・・。
冬のためにチェーンでも作ってみるかな!
毎日片道約30kmをマグザムにて通勤しています。
日常的な街乗りで、スタビリティのよさを感じます。
①加速力
TW、ホーネットも目じゃありません。場合によっては400ネイキッドをもしのぐ加速力を発揮します。停止時から一気にスロットル全開した時の加速力が街乗りでは重宝で、集団から抜きん出る力があります。また、危険回避にも加速力が必要です。
②減速力
フロントブレーキが少々弱いかなって時がありますが、これをカバーできるリアの効きがあります。非常停止などには、私はマグザムのリアに頼っています。ZZRではフロント:リア=8:2の割合でブレーキングしているとすれば、マグザムではほぼ5:5です。
③操舵力
マグザムはスタイルがスクーターであり、もちろんリア乗りしてますが、フロントのセルフステアを非常によく感じることが出来ます。リーンアウトではバンク角がもう少し欲しいと感じます。
乗車姿勢などの快適性についても申し分なく、高速クルージングでも安定しています。ただ133km/hでリミッター作動は少し物足りません。作動時の減速ショックは少々驚きます。「?」より「!」といったところでしょうか。
プロフィール
HN:
K
性別:
男性
趣味:
単車・懐古もの
自己紹介:
団塊ジュニア世代である1974年生まれ。偏差値社会、受験戦争、バブル崩壊、就職氷河期…。すべてを潜り抜けてきましたよ。ええ。
しかし!ガンダム世代とも呼ばれた僕らはメカ好きで、中堅社会人となった今でも多趣味。悩みもあるけど楽し忙しい^^)
しかし!ガンダム世代とも呼ばれた僕らはメカ好きで、中堅社会人となった今でも多趣味。悩みもあるけど楽し忙しい^^)
カテゴリー
最新記事
(09/25)
(09/21)
(09/18)
(03/07)
(06/08)
(06/06)
(12/06)
(05/08)
(05/07)
(04/28)
(04/27)
(02/16)
(02/10)
(02/07)
(02/02)
(11/14)
(11/11)
(11/10)
(11/09)
(10/19)
(10/19)
(10/14)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
最新コメント
[01/25 Fujita]
[07/23 おちゃのこさいさい]
[04/22 Quinta]
[04/01 dokker]
[01/21 nob39_39]
[03/03 RIDERS-NET.com]
[03/01 パソコン初心者が中古パソコン1台で初月100万円稼いだ!!]
[01/28 こを]
[11/22 赤アブ]
[07/29 nakata]
[07/15 nakata]
最新トラックバック
ヤフオク リンク
YAHOO!オークションへのリンクです。
★タミヤRC
ヤフオク リンク②
★タミヤRC 第二弾
アクセス解析
あし@
現行ラインナップ
★タミヤ 三菱レーシングランサー
★タミヤ ランエボX
★タミヤ ランチア デルタ インテグラーレ
★スクエア BS803T-FR
★ヨコモ B-MAX4
★タミヤ フェアレディ240Z ラリー仕様
★axial AX10ARTR スコーピオン XC-1
★ヨコモ MQ-A01 パームサイズ ロッククローラー miniQLO
★タミヤ サンドバイパー
★タミヤ ワーゲンオフローダー(2010)
★タミヤ 三菱ランサーエボリューションV WRC
★タミヤ トヨタ TUNDRA ハイリフト フルセット
★京商 インファーノ NEO
★タミヤ ナイトレージ 5.2
★京商 DRX R246仕様
★トラクサス 2WD NITRO STADIUM TRUCK JATO3.3
★トラクサス 4WDモンスタートラック E-REVO


★タミヤ ランエボX


★タミヤ ランチア デルタ インテグラーレ


★スクエア BS803T-FR


★ヨコモ B-MAX4


★タミヤ フェアレディ240Z ラリー仕様


★axial AX10ARTR スコーピオン XC-1


★ヨコモ MQ-A01 パームサイズ ロッククローラー miniQLO


★タミヤ サンドバイパー


★タミヤ ワーゲンオフローダー(2010)


★タミヤ 三菱ランサーエボリューションV WRC


★タミヤ トヨタ TUNDRA ハイリフト フルセット


★京商 インファーノ NEO


★タミヤ ナイトレージ 5.2


★京商 DRX R246仕様


★トラクサス 2WD NITRO STADIUM TRUCK JATO3.3


★トラクサス 4WDモンスタートラック E-REVO

